こんにちは、ご来訪いただきありがとうございます!
サイト運営者のちゃると申します。
実は今回の旅、11月が誕生日の筆者にサプライズで彼が全て1人で計画してくれてたものなんです!旅行直前で行き先を知った筆者、滋賀県はずっと行ってみたかった場所なので念願叶ってウキウキ絶好調♪筆者の好きが詰まった11月の2泊3日滋賀県旅レポ、是非最後までご覧ください!
新幹線で滋賀県へGO!
ウキウキで向かう筆者たち。順調かと思いきや、まさかの事前に確認していた電車が当日にない!?日にちを間違えて検索していたみたいです。色々とトラブルがありましたがなんとかギリギリで新幹線に乗り込めました(笑)
駅弁も事前に購入するものを決めていたのでなんとかゲット!!

税込1,150円の『焼売中華弁當』を購入。中華大好きなのでこれ以外眼中にありませんでした(笑)
新幹線で滋賀県まで向かうのに約3時間。せっかくならお酒も飲みたくなってきたので途中駅で日本酒も購入しました!

普段の旅行は車移動が多いので飲んで食べておしゃべりしてとこんなにゆったりできることは滅多にありません。奮発してグリーン車を予約してくれていたのでのびのびできてとても贅沢な時間を過ごすことができました♡
そんなこんなしているうちに滋賀県の米原駅へ到着。

ここからローザンベリー多和田へ向かいます。お目当てはひつじのショーン!筆者の推しです♡バス停ではショーンがお出迎え。園に着く前からキャラクターがお出迎えしてくれるなんてテンション上がりますね!しかし残念なことに筆者たちは時間が合わずバスに乗れなかったので泣く泣くタクシーで向かいました、、。
ローザンベリー多和田
到着するとバス停ではピッツァーとティミーがお出迎え!

ローザンベリー多和田は、『五感で感じる自然の癒し』をテーマとした体験型観光農園。最近ではSNSで『ひつじのショーン ファームガーデン』が大人気!やっと訪れることができました!

入園料は大人税込1,900円、子供(4歳以上)税込1,000円です。

入園後もこういった魅力的な映えスポットが沢山!

ローザンベリー多和田の敷地面積は約12万平方メートル。甲子園球場3個分ほどの広さで、園内を軽く1周するだけでも1時間以上かかるそう。急な坂道もあったりして、いろいろ見ながら移動しているとかなり体力を使います(笑)
キャンディガーデン
ファームガーデンに向かう途中でとてもメルヘンなエリアを見つけました。

中に入ることのできるお菓子の家や大きいバームクーヘンのベンチなどがあり絶好のフォトスポットですね!

お菓子の家にはつまみ食いしているリスさんが顔を覗かせています。

ここにもうさぎさんが!こんな感じでエリア内には動物たちが沢山いました。可愛いですね♡

まだ入園して間もないのに楽しくなった筆者。ついついこんな写真を撮っちゃいました(笑)皆さんも自分の気に入ったスポットを見つけて写真を撮りまくりましょう!
ひつじのショーン ファームガーデン
ようやくお目当ての場所に到着しました!

ここに辿り着くまでがかなり歩くので少し疲れましたが、そんなことも忘れて大興奮な筆者。
ひつじたちの小屋
まず向かったのはひつじたちの小屋。

ショーンの仲間たちが夜に眠る小屋を再現しています。再現度が高くてびっくり!小屋の飾りがティミーの形になっているのが可愛いですね♡
牧場主の家
こちらは牧場主の家。2階建てのお家です。

1階から見ていきましょう。まずはリビング。

テレビを見ながらおくつろぎ中の牧場主がいました。11月なのにもうクリスマス仕様!こういった季節によって変わる装飾があるようで、また違う時期に訪れたくなってしまいますね。

こちらの写真は筆者のお気に入りです。ベビーショーンたちと大きくなったショーンたち、可愛すぎる♡中でもベビーピッツァーのつぶらな瞳が可愛すぎて悶えます(笑)
同じく1階のキッチン。

ショーンとピッツァーが何かを作っているみたい。楽しそうですね!
冷蔵庫の中を覗くと、、

まさかのチーズと缶しか入っていませんでした(笑)こういった感じで牧場主の家の中のタンスや引き出しは中が覗けるようになっています。
2階へ行くと寝室があります。

ベッドの上にあるのは牧場主のパジャマ?!想像以上にデカすぎる(笑)是非皆さんも実際に手に取ってサイズ感を確認してみてください!奥にはお風呂とトイレがありました。
牧場主の家を出てすぐのところにはシャーリーとその他ひつじたちがいます。

ここで写真を撮っている人が結構多かったです。

また、牧場主の家の裏側には3匹のイタズラブタもいました!かわいい♡
FARMAGEDDONタワー&ステージ
こちらは『映画ひつじのショーンUFOフィーバー!』の中で牧場主やひつじたちが作ったテーマパークを再現したエリア。

この水色のキャラクターは映画で出てくる宇宙人のルーラ。その他映画仕様の牧場主やピッツァーがいたり、ミニゲームも置いてありました!
ヒルサイドカフェ
ひつじのショーンのストーリーに出てくるものををイメージして作られたピザや、スイーツ、フライドフードなどをお楽しむことができます。

持参した相棒のショーンたちと共に撮影しました。相棒がいない方でも席によってはぬいぐるみが設置されているところもありましたよ!
- テリヤキチキン(ピザ) 税込1,150円
- ショーンのチョコレートケーキ 税込950円
- 瓶ドリンク 税込500円

こちらのカフェもクリスマス仕様でショーンツリーが飾られていました。
フェアリーガーデン
妖精たちの小さなお家が沢山。中を覗くことができます。

こちらはレストランのようですね。

中に入ると思ったより家具は大きかったです。テーブルに並ぶ料理、美味しそうですね。

中には入れないくらい小さなお家もあります。他にも何カ所かあって中はそれぞれ違うので、是非1軒ずつ覗いてみてください!
羊のふれあい牧場
こちらの牧場では、ひつじたちにエサをあげたり触れ合うことができます。

ここにいるひつじたち、かなり積極的です!筆者はエサを持っていないのに入った瞬間追いかけられました(笑)
パンづくり体験工房
最後はパンづくり体験をしました!

筆者たちは当日予約をしましたが、人気があるので12時時点で最後の15時20分枠しか空いてないとのこと。確実に参加したい方は事前にWEBからの予約をお勧めします(笑)

こちらが完成品です。今回は、税込1,200円のノーマルバージョンと税込1,540円のクリスマスバージョンを選びました。どちらも中にチョコチップが入っています。クリスマスバージョンのクッキー装飾は自分でクリスマスっぽい形を作らなくてはいけないので難しかったです。クッキー装飾が乗せきらなかったのでノーマルにお裾分けしました(笑)
自転車の旅〜安土城の歴史を学ぶ〜
今回の旅行では初めて自転車を利用して安土城の歴史を学ぼうの旅!

安土駅前にあるレンタサイクルのお店。1台3時間700円で1番安いママチャリをレンタルし出発します!
安土城郭資料館
跡地を訪れる前にまずは資料館へ。最初に訪れたのは安土駅前の安土城郭資料館。

こちらの資料館には、安土城跡と織田信長に関連する資料が中心に展示されています。中でも、今は拝むことのできない安土城を20分の1の大きさで再現した模型は必見です!
また、こちらには安土城の御城印の販売と100名城スタンプの設置もあります。
安土城天主信長の館
跡地を訪れる前に是非訪れてほしい資料館、2施設目は安土城天主信長の館。

なんとこちらの資料館には1992年開催のスペイン・セビリア万博へ出展された原寸大の安土城天主の5階と6階部分が展示されています。迫力満点です!さらに、上映されている15分間のVR安土城ヴァーチャルリアリティ映像は、とても分かりやすく安土城についての知識を得ることができるのでオススメです。
また、こちらにも安土城の100名城スタンプの設置があります。
文芸の郷レストラン
2ヶ所の資料館で安土城について知れたところで、いざ跡地へ!とその前に小腹が空いたので安土城天主信長の館のすぐ隣にあるレストランで昼食をいただきます。

温かいものが食べたかったのでうどんを注文。

信長うどん。お値段税込800円。お餅、鶏肉、椎茸など筆者の好きなものが詰まった具だくさんなうどんです。11月の気温で冷えた身体には温かいうどんが沁みました♡
安土城跡
しっかりと休憩ができたところで、ようやくお目当ての安土城跡地へ訪れました!

安土城は織田信長が約3年の歳月をかけて築城した山城で、現在は石垣のみ残っています。こちらは受付前で撮影した写真です。坂や石段ばかりで休憩所があるわけでもないので、この位置から見えるところまで登るだけでもとても大変でした。

受付前で撮影した写真から見える1番奥まで登った場所からの景色です。ここの時点でかなり登った感がありますが、天守跡へ行くにはまだまだ登らなければなりません。足場も非常に悪いので苦労しました、、(笑)必要な方は受付横に簡易の杖が用意されていたのでご利用ください。

拝観に必要な時間はおおよそ45分〜90分と言われていますが、筆者たちも1時間程かかりました。ようやく辿り着いた天守跡には現在、写真の通り地下部分を取り囲む石垣と礎石のみ残っています。
天守跡まで辿り着いた頃には自転車の返却時間間近!3時間レンタルしたのにギリギリでした(笑)
お城巡りの旅
今回の旅行では安土城以外に2ヶ所のお城を巡ったのでご紹介します!
長浜城
2日目に宿泊した『Grand Mercure Lake Biwa Resort & Spa』からすぐの場所にある長浜城。100名城には登録されていないものの、長浜は豊臣秀吉が一国一城の主となった最初の拠点であります。

長浜城敷地内にある豊公園には猫ちゃんが沢山!

結構人間慣れしている猫ちゃんのようで、これだけ近づいても逃げられませんでした。束の間の癒し(笑)
彦根城
今回のお城巡りの大本命である彦根城!天守閣が国宝に指定されている国宝5城の1つです。国宝5城の中でも彦根城だけは訪れたことがなかった筆者。念願の彦根城を前にテンション爆上がりです(笑)

天守閣にたどり着くまでかなり歩きます。前日に安土城跡を訪れている筆者。『あの安土城跡の頂上まで登ったんだから余裕だぜ☆』と調子に乗っていましたが前日の疲れもあってか天守閣にたどり着く頃にはボロボロでした(笑)

天守閣へ到着。筆者たちが訪れたのは11月ですが、彦根城を観光するなら春がオススメ。約1,100本もの桜がお堀沿いに植えられているので、より美しい景観を楽しむことができます。
宿泊施設
2泊3日滋賀県旅行!宿泊したお宿をまとめてご紹介します。
おふろcafé ニューびわこホテル
1日目に宿泊したお宿はこちら!なんと宿泊者は隣接する「大津温泉 おふろcaféびわこ座」の天然温泉が無料で利用できちゃうんです。

お部屋はこんな感じ。1日はしゃぎ過ぎて遅めのチェックインになりました(笑)

冷蔵庫の中にはサプライズケーキが?!こちらのお宿ではデコレーションケーキを用意してくれるプランがあるので記念日での利用もオススメです!実は筆者、彼から誕生日当日にもホールケーキをプレゼントしてもらっていたので今年2度目のサプライズ誕生日ケーキ。夕食でお腹パンパンでしたが2人で美味しくいただきました(笑)
温泉

大津温泉 おふろcaféびわこ座には様々なくつろぎ空間があります。思いっきりリラックスできる設備が整っているのでお家にいるかのようにダラダラと過ごしてしまいますね(笑)
朝食
朝食は宿泊者なら無料で利用可能。場所はびわこ座1階のカフェ&バー茶茶。

ビュッフェ形式で朝食を楽しむことができます。
Grand Mercure Lake Biwa Resort & Spa
2日目に宿泊したのはこちら!オールインクルーシブでゆったりとした贅沢な時間を楽しむことのできるお宿です。

こちらのお宿、JR長浜駅とホテル間で無料送迎バスが運行されています。予約は不要。

お部屋はこんな感じ。

宿泊した階からの景色です。右下に見えるガーデンプールは夏季のみ無料で利用できるそう。今回宿泊したのは11月だったので入水できませんでしたが、夏に宿泊をご検討の方は是非のんびり自然を眺めながらくつろげるプールを利用してみてはいかがでしょうか。

ラウンジにやって参りました。こちらでは15時から18時まで赤ワイン、白ワイン、ビールといったアルコール類やコーヒー、紅茶、ハーブウォーターなどのソフトドリンクを無料で楽しむことができます。

おつまみも充実しています。
21時から23時はナイトキャップ。大人の時間を楽しむバータイムが開催されます。お酒好きにはたまりませんね!
温泉
こちらのお宿の露天風呂は長浜城跡に湧出する、太閤ゆかりの「長浜太閤温泉」。空気に触れると錆色に変化するお湯は、総鉄イオンを多く含むことから湯上がり後も体はポカポカ!露天風呂以外に大浴場、サウナも完備されています。

こちらは温泉ラウンジ。広々としていてゆったりと過ごせるような落ち着いた空間です。
夕食
夕食は、地元の素材や食文化を活かした種類豊富でモダンな料理を堪能できるビュッフェ。和洋中様々な料理を楽しむことができます。

ビュッフェスタイルとなるといつも興奮して取りすぎてしまいお腹がパンパンになる筆者たち。今回は日々の反省を生かして色んな種類を少しずつ楽しみました(笑)
朝食
朝食もビュッフェスタイル。琵琶湖ならではの素材や食文化を活かした洋食や和食を楽しむことができます。

朝から贅沢すぎる、、最高です(笑)
最後に
のんびりし過ぎて新幹線に遅れそうになる筆者たち。すでに電車には間に合わずタクシーで米原駅まで送ってもらいギリギリで乗ることができました。あれ、なんか行きもギリギリじゃなかったっけ(笑)

駅弁は名古屋駅で購入した『二段重 山 ~鶏とだし巻卵~』税込1,250円。彦根城の城下町で購入した日本酒と共にいただきます!

全部美味しかったけど特に鶏の照り焼きが最高でした。沢山入っているので大満足です♡
最後までご覧いただきありがとうございます!皆さんの旅がより良いものになりますように🍀